こんばんは!イコッサです。今日のブログの記事はぜ~んぜんDQ関係内であります。
はてなブログでブログを書くときに、妥協したこととかを書いていきます。
①ここが不便だよはてなブログ!!
ブログと一口に言っても、見る媒体で表示が変わってきます。例えばPC、例えばタブレット、例えばスマートフォンです。
多分、閲覧する機器としては一番多いのがスマートフォンで、次にタブレットなんじゃないかな~と思っています。
しかし、はてなブログは無料版だとこのスマートフォン向けのデザインがほぼ弄れないわけですね。具体的には『ヘッダー』『フッダー』『CSS』『サイドバー』が弄れません。
これはまずいですよおおおおおおお!
②大丈夫!?レスポンシブデザインだよ!?
そこで出てくるのでレスポンシブデザインです。ざっくり言うと、PC版のデザインがスマートフォン版にも反映されるということですね。最高だぜえーーー!
・・・もちろんここにも落とし穴があります。
無料版のはてなブログでは『一覧形式』が選べないことです。ブログでよく見る小さなサムネイルと冒頭の文章が縦に並んでいる、アレですね。
ではどうなるかというと、全文が表示されてしまいます。例えば5記事あるとしたら、その記事の内容全部が1画面に表示されてしまうというワケです。これははてなプロにならずにはいられねぇな!?
③貧乏人の味方!archive化!!
この『全文形式』ですが、無理やり『一覧形式』で表示する方法があります。
それがアーカイブ化です。アーカイブとはブログの記事を50件とりあえず表示したれ!!という形になるのですが、その表示方法が『サムネイル』と『冒頭数行分の文章』という、一覧形式と全く一緒なのです。
しかし、というかこれにもやはり問題があります。というかこれは『レスポンシブデザイン』と『アーカイブ化』を合わせた結果なのかもしれませんが、記事の下らへんに絶対消せない空白ができてしまうことです。こればっかりはどうしょうもなく、他の無料版はてなぶろぐで『レスポンシブデザイン+アーカイブ化』をしているサイトでも例外なく記事下に謎の空白ができてました。
しかもけっこう広い空白なので気になってしまいます。気にしなきゃ気にしないでいいんですけどね~。私はダメでした(・3・)~♪
④やっぱりシンプルisベスト!
ここで一度、レスポンシブもアーカイブ化もやめて、元のままのスマホ向けデザインを見直してみました。
そこで意外にも『あれ!?シンプルでいいんじゃないか??』と思ってしまったわけですね。
皆さんもこれは似たようなこと思っていると私は信じているんですが、ブログって色々ゴテゴテありすぎですよね。『注目記事』『カテゴリ』『最新記事』『ブログランキング』『別ブログの注目記事』・・・もうそこまで興味ないよ!!って思っちゃいますよね。
ひどい記事なんて、記事が全体の3割で他7割が上で言ったゴテゴテとした装飾だったり、アフィリエイトだったりしますよね。
そう考えたとき、弄れないとはいえスマホ向けのデザインは装飾も少なく、シンプルに見たい記事を見れるんです。
⑤でも少しは弄りたいという人に
スマホ向けのデザインは弄れないと言いましたが、実は弄れるところがあります。
それは記事です。もっと詳しく言うと記事だけは『PCと同じHTMLを表示する』という項目があり、PCの方の記事デザインで書いたCSSやhtmlが反映されるのです。
これは非常に些細なことですが、おもしろい機能です。今後はこれをちょこちょこと弄りつつ遊んでいこうと思います。
さて、短いながらも今持っている知識や、今に至った流れを書けたので満足です。そろそろ一か月な~んにも記事を書いていないので、書かないとな!!
というか、ブログのデザインばっかり気にして、記事を書かないというのも本末転倒ですしね(っ'ω'c)